公共住宅のタタミ替えは
市営住宅の畳替えをさせて頂きました。 公共住宅では「JAS2等級」と言う規 ...
めっきり減った和室の続き間
岡谷市川岸の「本多建設」さんの仕事をやらせて頂きました。 和室が減りつつある最近の新築ですが、 珍し ...
琉球畳風の縁無し畳で床暖房用14mm!
久しぶりの更新です(^_^; 店舗設計施工を主にやられている会社 「ワークス・ゼロ」 さ ...
梅雨に逆戻り。
史上最速の梅雨明け梅雨明けのはずが、 梅雨空へ逆戻り。 雨が降った時の畳替えは、湿気を吸い込んだり濡 ...
我が家の親方は頑固者。
お寺の本堂の畳表張り替えを受注しました。 が! 昭和14年生まれの我が家の親方。 材料か ...
市松模様の和紙畳、意外とよかった。
畳の表(ござ)にもいろいろな商品が出てきて、 お客様の好みによっても千差万別。 そんなか ...
床暖房×畳=快適
店舗設計施工の「ワークス・ゼロ」さんからの仕事で 市内そば店 あきしの蕎麦工房様 の畳工 ...
久しぶりの公共事業に携わりました
昨今の公共事業は「入札」になってしまったので(^_^;) とかく「安く出来る」業者さんに ...
たたみの厚さは何ミリ?何センチ?
畳の厚さもいろいろあります。 知ってますか? 普通のお宅なら55mmか60mmまたは30mm。 よく ...
我が家イチの働き者
我が家で一番の働き者「畳児(ジョージ)」 日頃の感謝の気持ちを込めて、 数ヶ月ぶりの洗車で ピッカピ ...